この記事ではME-Drip(ミードリップ)の使い方などについてまとめています。
ME-Drip(ミードリップ)は、吊るすだけで使えるパウチ型のシャンプーで、予洗い・泡立て・マッサージ・すすぎといった基本のステップだけで、トリートメントなしでもしっとりなめらかな髪に整います。
ME-Drip(ミードリップ)をすぐに試したい人は以下の公式サイトを、使い方や注意点などを知りたい人はこの記事をチェックしてみてくださいね。
まずは確認!ME-Drip(ミードリップ)の設置方法を3ステップで紹介!
- 箱を開封してS字フックを取り出す
- パウチ右上の穴にS字フックを通すだけ
- お風呂のタオルバーに吊るしてすぐに使える
ME-Drip(ミードリップ)の設置方法は上記の3ステップがあります。
ME-Drip(ミードリップ)を使う前に、正しい設置方法を確かめておきましょう。
設置方法ステップ①:箱を開封してS字フックを取り出す
まずは、ME-Drip(ミードリップ)の箱を開けて、パウチ本体と付属のS字フックを取り出します。
ME-Drip(ミードリップ)の箱の内容物はとてもシンプルで、組み立て不要です。
S字フックはあらかじめサイズが合うように設計されており、初心者でも迷わずME-Drip(ミードリップ)をセットできます。
吊るすタイプの構造なので、設置スペースが限られているバスルームでも省スペースで使えるのがME-Drip(ミードリップ)の嬉しいポイントです。
設置方法ステップ②:パウチ右上の穴にS字フックを通すだけ
ME-Drip(ミードリップ)パウチの右上には、小さな穴が1つ開いています。
キャップを下にしてパッケージ正面を見たとき、右上にあるこの穴に、付属のS字フックを通すだけでME-Drip(ミードリップ)設置の準備が整います。
工具などは不要で、手だけで完了するのでME-Drip(ミードリップ)の設置はとても簡単です。
フックを通す位置さえ間違えなければ、バランスよく吊るすことができ、ME-Drip(ミードリップ)の液だれの心配もありません。
設置方法ステップ③:お風呂のタオルバーに吊るしてすぐに使える
S字フックを通したら、お風呂場のタオルバーや棚の金具など、安定して掛けられる場所にME-Drip(ミードリップ)を吊るしましょう。
ME-Drip(ミードリップ)のキャップが下向きになることで、使いたいときに片手で押すだけで中身を出すことができます。
ボトルと違い、倒れる心配がなく、収納スペースもすっきりします。
吊るすことで水はけもよく、衛生的に使えるのもME-Drip(ミードリップ)の大きな魅力です。
ME-Drip(ミードリップ)の正しい使い方を5ステップで紹介!
- ぬるま湯でしっかり予洗い
- シャンプーをよく泡立てる
- 指の腹で頭皮マッサージ
- 泡パックで集中補修
- しっかりすすぐ
ここではME-Drip(ミードリップ)の使い方を5ステップで紹介します。
ME-Drip(ミードリップ)を使う前に、正しい使用方法を確かめておきましょう。
使い方ステップ①:ぬるま湯でしっかり予洗い
ME-Drip(ミードリップ)前にぬるま湯(約38℃)で、頭皮と髪全体をしっかりすすぎましょう。
これだけで、表面の皮脂やほこり、スタイリング剤などの汚れを落とすことができ、ME-Drip(ミードリップ)の泡立ちや美容成分の広がり効果が高まります。
ME-Drip(ミードリップ)を使用する前の予洗いは時短にも美髪にもつながる重要な工程です。
ME-Drip(ミードリップ)の補修力を最大限に引き出すために、最初のこのステップを丁寧に行うのがポイントです。
使い方ステップ②:シャンプーをよく泡立てる
ME-Drip(ミードリップ)は、髪につける前に手のひらでしっかり泡立てるのが理想です。
ME-Drip(ミードリップ)を泡立てることで摩擦が減り、髪や頭皮にやさしくなじみます。
ME-Drip(ミードリップ)の泡に空気を含ませながら、ふわっと軽くなるよう泡立てるのがコツ。
泡の密着度が高まることで、汚れの吸着力も上がり、ME-Drip(ミードリップ)の美容成分も効果的に働きます。
使い方ステップ③:指の腹で頭皮マッサージ
ME-Drip(ミードリップ)の泡を頭皮全体に広げたら、指の腹を使って優しくマッサージするように洗いましょう。
爪を立てずに、やさしく頭皮を押すようにマッサージすると、血行がよくなって髪にもいい効果が期待できます。
ME-Drip(ミードリップ)でただ洗うだけでなく、気持ちよくリラックスできるのもこのステップの魅力です。
力を入れすぎず、ふんわりとしたタッチで行うのがポイントです。
使い方ステップ④:しっかりすすぐ
頭皮から毛先にかけてぬるま湯でME-Drip(ミードリップ)をしっかりすすぎましょう。
ME-Drip(ミードリップ)の泡やぬめりが完全になくなるまで流すことが大切です。
ME-Drip(ミードリップ)のすすぎ残しがあると、ベタつきや頭皮トラブルの原因になります。
乾燥が気になる方は、タオルドライ後に同ブランドのハイパーリンクセラムを併用すると、さらにうるおいとまとまりのある髪に仕上がります。
使い方ステップ⑤:洗い上がり後はセラムで仕上げる
ME-Drip(ミードリップ)後にタオルで軽く水気を取ったら、同シリーズのハイパーリンクセラムなどのアウトバストリートメントを髪全体になじませましょう。
ME-Drip(ミードリップ)後の髪がしっとりまとまりやすくなり、ツヤ感もアップします。
さらに、ドライヤーの熱から髪を守る効果もあるため、ダメージを防ぎながら仕上がりの質感をワンランク上に引き上げてくれます。
通販サイトでは、ハイパーリンクセラムをシャンプーとセットでお得に購入できるキャンペーンもあるので、トータルで髪をケアしたい方はこの機会にチェックしてみてください。
ME-Drip(ミードリップ)の使い方についてまとめ
- ME-Drip(ミードリップ)は吊るすだけで簡単設置でき場所を取らず衛生的である
- ME-Drip(ミードリップ)使用前に38℃前後のぬるま湯でしっかり予洗いする
- 手で泡立ててから頭皮にのせ、指の腹でやさしくマッサージするように洗う
- すすぎは丁寧にME-Drip(ミードリップ)を洗い流すことが重要である
- ハイパーリンクセラムを髪全体に塗布することで、しっとり感とツヤがさらにアップする
この記事では以上のような内容をお届けしました。
ME-Drip(ミードリップ)は、吊るすだけで使える便利なパウチ型です。
正しく使うには、ぬるま湯での予洗い・泡立て・マッサージ・丁寧なすすぎ・ハイパーリンクセラムのステップが大切です。
ハイパーリンクセラムを髪全体に塗布することで、しっとり感とツヤがさらにアップします。
ME-Drip(ミードリップ)がどこで売ってるか店舗での取り扱い状況などを別の記事にまとめています。
ME-Drip(ミードリップ)の店舗での取り扱い状況も知りたい人は方は、その記事も確認してみてくださいね。